11
INTERVIEW
#通信制大学の学生 #自己成長 #社会経験
趣味:ゲーム
プログラミング、音楽鑑賞(ジャンルに偏りあり)
webアプリケーションの作成とwebサイトの運用に携わっています。
週4日で、1~2時間働いて1日休むことが多い気がします。13時~20時の間が多いです。仕事がいっぱいあると1日の勤務時間が増えます。
就労支援団体からの紹介で、1ヶ月のインターンを経て入社しました。
アルバイトなどで社会経験を積まなければいけないと思っていたのですが、中学から不登校になって、高校、大学共に通信制で引きこもり生活を送っていたため、体力的不安から候補がない状態でした。そんな中で、プログラミング経験が積めるフルリモートの仕事ということだったので、本当にありがたかったです。ITを全般的に学べる通信制の大学に在籍していますが、実務は東雲火山が初めてです。
そうですね、今まで通信制の学校だったので、人との付き合い方もですし、実際に学んでいるプログラミングを実務で使えていることはとてもありがたいです。
去年の入りたての頃はもっと暗かったと思います。東雲火山に来て、人と話すことが多くなり慣れてきた気がしています。
最近は散歩とかで家を出るようにはしています。
時間と場所に縛られないので、自分のペースで仕事に取り組める点が東雲火山の良さだと思います。
体力に自信がない中で働くと考えた時にプログラミングだと思いました。向き不向きがあるとは思います。音楽を聞きながら黙々と作業するのが苦じゃないので難なく取り組めました。わからないところは自分で何とかするしかないのですが、最近はChatGPTに聞けばどうにかなるので、自分で調べる習慣がなくなりつつあります(笑)ただ最近はかなり技術が進化してて、問題点とエラーが出てるコードを伝えると的確に教えてくれるので、プログラミングを学びやすい時代になったと思っています。
何か資格のようなものを持っているわけではないのですが、Unityが得意です。入社前から趣味でゲーム制作をしていて、自分で考えたものをどうやって実現するか考えること、実際に手を動かしてみることで理解を深めました。趣味でゲーム作っていて、もう一つ自分で作っていたのがありますが、開発がストップしているので、そろそろ再開させようかなと思っています。作っているのは3Dゲームでコマンドを使用して戦うゲームです。自分で作ってみて面白いか面白くないかと判断してみようと思っています。ドラクエを一人称で落とし込んでみようと考えているところです。
入社前と比べてかなり改善してきた自覚はあるのですが、まだ体力的な面での不安は残っています。その問題を抱えながらでも働いていけるように、もっと多くのスキルと経験を積んで、仕事の幅だったり出来る事の幅を広げていきたいと思っています。今、就職活動を行っていますが、やりたいことやジャンルを縛らず、色々なことができることを探しています。もう一つ東雲火山みたいな仕事を探して両立していくことも一つの選択肢です。
就職活動を見据えて、実務経験のため一歩踏み出し東雲火山に参加したTSさん。ご自身では入社時はもっと暗かったとお話しされていましたが、インタビューでは全くそれを感じずとても話しやすかったです。ご自身の望む未来に向かっていけるよう応援しています。